宝石名を馬名に使うケースは多く、古くはダイイチルビーから、2010年代以後はクリソプレーズの一族など、たくさんの活躍馬がいます。
宝石名の名前を持つ馬名をまとめました。
競馬場は宝石箱〈パート2〉
馬名 | デビュー年 | 獲得賞金 | 主な勝ち鞍 | 馬名の意味 |
---|---|---|---|---|
サトノダイヤモンド | 2015年 | 86,512 | 有馬記念 菊花賞 日本ダービー2着 | 冠名+ダイヤモンド |
シーキングザダイヤ | 2003年 | 56,446 | NZT アーリントンC 日本テレビ盃 兵庫ゴールドC フェブラリーS2着2回 ジャパンカップダート2着2回 | 父名+ダイヤ |
シーキングザパール | 1996年 | 47,414 | モーリスドゲスト賞 NHKマイルC 高松宮記念2着 | 父名+パール |
ダイイチルビー | 1990年 | 43,080 | 安田記念 スプリンターズS マイルCS2着 | 冠名+ルビー |
マリアライト | 2014年 | 41,395 | 宝塚記念 エリザベス女王杯 | 「成功の石」と呼ばれるパワーストーン名。母名(クリソプレーズ)より連想 |
デニムアンドルビー | 2013年 | 38,369 | フローラS ローズS ジャパンC2着 宝塚記念2着 | 活発でお洒落なお嬢さんをイメージして |
クリソライト | 2012年 | 33,635 | コリアカップ ジャパンダートダービー ダイオライト記念3勝 日本テレビ盃 | 宝石の一種であるペリドットの別名 |
ダイヤモンドビコー | 2000年 | 33,362 | ローズS 中山牝馬S 府中牝馬S 阪神牝馬S | ダイヤモンド+冠名 |
ダンビュライト | 2016年 | 31,808 | AJCC 京都記念 皐月賞3着 | 無色透明、淡いピンク、黄色、紫などの色彩をもつパワーストーン |
ハードクリスタル | 2003年 | 29,165 | 東海S ブリーダーズゴールドカップ | 硬いクリスタル |
シンハライト | 2015年 | 28,642 | オークス 桜花賞2着 | 宝石名。輝かしい成績をおさめられるように。母名(シンハリーズ)より連想 |
サナシオン | 2011年 | 23,323 | 東京ハイジャンプS 阪神スプリングジャンプS 中山グランドジャンプ2着 | 癒し(西)。翡翠の宝石言葉より 母はジェダイト(翡翠輝石) |
ヤマニンアラバスタ | 2003年 | 21,600 | 新潟記念 府中牝馬S | 冠名+雪花石膏 ※雪花石膏とは美しい白色の鉱物の一つ。 |
ブラックスピネル | 2015年 | 21,116 | 東京新聞杯 | 黒い尖晶石 |
ギベオン | 2017年 | 20,739 | 金鯱賞 中日新聞杯 NHKマイルC2着 | ナミビアで発見された隕石の名で、発見場所の名 |
センゴクヒスイ | 1988年 | 20,143 | 新潟記念 | 冠名+翡翠 姉はセンゴクルビー |
キングオブダイヤ | 1995年 | 19,980 | 中山記念 | ダイヤの王様 |
オリービン | 2011年 | 18,942 | ポートアイランドS(OP) NHKマイルC4着 | かんらん石。オリーブの実に似た緑色の石 |
シャイニンルビー | 2001年 | 18,105 | クイーンC | 母名+ルビー |
アドマイヤラピス | 1994年 | 17,900 | セプテンバーS(OP) | 冠名+瑠璃 |
サンレイジャスパー | 2005年 | 17,272 | 小倉記念 | 冠名+碧玉 |
キョウワホウセキ | 1991年 | 17,218 | 4歳牝馬特別 東京新聞杯 | 冠名+宝石 |
ジュエラー | 2015年 | 16,910 | 桜花賞 | 宝石職人 |
タイキダイヤ | 1998年 | 15,022 | クリスタルC | 冠名+ダイヤ |
トリリオンカット | 2002年 | 14,470 | 朝日チャレンジカップ | 指輪の脇石のカット方法 |
リアファル | 2014年 | 14,310 | 神戸新聞杯 | 戴冠石。ケルト神話、ダーナ神族に登場するエリンの四秘宝のひとつ |
センゴクルビー | 1985年 | 13,595 | 東京障害特別(春) | 冠名+ルビー |
タマモダイヤモンド | 1989年 | 12,741 | オータムスプリントS(OP) | 冠名+ダイヤモンド |
メモリージャスパー | 1994年 | 12,405 | 阪神牝馬特別 オークス4着 | 冠名+碧玉 |
タマモルビーキング | 2000年 | 12,329 | トパーズS | 冠名+母名(タマモルビー)+王 |
センゴクルビー | 1985年 | 12,326 | 東京障害特別 | 冠名+ルビー |
ジュエルオブナイル | 2006年 | 11,833 | 小倉2歳S | ナイルの宝石。血統より連想 |
ラブラドライト | 2012年 | 11,067 | 北海ハンデキャップ ダイヤモンドS2着 | 虹色の閃光を放つ長石。母はタンザナイト |
タニノクリスタル | 1991年 | 10,838 | アネモネS | 冠名+クリスタル ※タニノギムレットの母 |
レッドアゲート | 2007年 | 10,115 | フローラS | 赤いメノウ |
アスタールビー | 2018年 | 10,033 | しらかばS(3勝クラス) | |
シンコールビー | 2002年 | 9,824 | フローラS | 冠名+ルビー |
ニッショウダイヤ | 1975年 | 9,361 | クイーンS 東北記念 オークス2着 エリザベス女王杯2着 | 冠名+ダイヤ |
パールシャドウ | 2008年 | 8,404 | 秋嶺S(1600万下) | 真珠+冠名 |
モーヴサファイア | 2016年 | 8,261 | 但馬S(1600万下) | 宝石名 |
コーナーストーン | 2006年 | 7,385 | 飛鳥S(1600万下) | 礎石(そせき) |
ティラーバートン | 2009年 | 7,029 | 宝ヶ池特別(1000万下) | 世界的に有名なダイヤモンド名 |
ネプチュナイト | 2017年 | 7,012 | 比良山特別(1000万下) | 海王石と呼ばれる黒い鉱石 |
ダンツヒスイ | 1993年 | 6,978 | 妙高特別(500万下) 忘れな草賞2着(勝馬チョウカイキャロル) | 冠名+翡翠 |
ジェダイト | 2004年 | 6,243 | 忘れな草賞(OP) | 翡翠輝石 |
ブルータンザナイト | 2011年 | 6,189 | 伊勢特別(1000万下) | 青+宝石名 |
サードニックス | 2001年 | 5,823 | ベンジャミンS(OP) | メノウ。茶色を帯びた赤色に白い模様。 |
マイネルスフェーン | 2016年 | 5,592 | ホープフルS2着 | 冠名+チタナイトと呼ばれる宝石。母名(マイネジャーダ:イタリア語で翡翠)より連想 |
シャイニングルビー | 1982年 | 5,551 | 中京記念 | 輝くルビー |
ブラックオニキス | 2016年 | 5,411 | 札幌2歳S2着 | 黒メノウ |
クリソプレーズ | 2004年 | 4,960 | 500万下 | 緑玉髄。希望が湧き一人で未来を切り開いていく |
トーワルビー | 1990年 | 4,756 | 忘れな草賞 | 冠名+ルビー |
フサイチギガダイヤ | 2005年 | 4,683 | 1000万下 | 冠名+10億+ダイヤモンド |
コスモペリドット | 2017年 | 4,638 | 桑名特別(500万下) | 冠名+「希望の光を与える太陽の石」と崇められる8月の誕生石名 |
モルガナイト | 2009年 | 4,461 | 須磨特別(1000万下) | 緑柱石の一種で、ピンク色の美しい宝石 |
ピエールドリュヌ | 2014年 | 3,563 | 鶴橋特別(500万下) | 月長石(仏)。本馬(6月)の誕生石 |
ビジュー | 2003年 | 3,115 | 500万下 | 宝石(仏) |
タンザナイト | 2002年 | 3,029 | 500万下 | タンザニア産出の宝石 |
カーネリアン | 2016年 | 2,350 | 500万下 | 勇気を与え、夢を叶えるパワーストーンより |
ガーネット | 1957年 | 976 | 天皇賞秋 有馬記念 | 柘榴石。1月の誕生石。 |
ロードクロサイト | 2012年 | 710 | 無し | 宝石名、バラ色の宝石(宝石言葉は情熱愛) |
シゲルピンクダイヤ | 2018年 | 現役 | 桜花賞2着 | 冠名+宝石名「ピンクダイヤ」 |
クリソベリル | 2018年 | 現役 | チャンピオンズC | 金緑石。母名、兄姉名より連想 |
競馬場は宝石箱
5代続く採掘者名 シーキングザパール・ダイヤ
シーキングザパールは1998年に日本馬で初めて海外G Iを制した歴史的な名牝です。
4歳時に重賞4連勝で NHKマイルCを制覇。それだけでもすごいことですが、5歳の夏にフランスに遠征し、1300メートルのGIモーリス・ド・ゲスト賞を制覇。
日本馬で初めての海外G I制覇であり、夕方の一般のニュース番組でも取り上げられるほどでした。
この時は翌週にジャック・ル・マロワ賞を制することになるタイキシャトルの遠征がクローズアップされていましたが、タイキシャトルより早く海外G I制覇を成し遂げたのでした。
シーキングザパール(真珠を求めて)という馬名は父の「シーキングザゴールド」(黄金求めて)に由来します。
更にシーキングザゴールドの父は「ミスタープロスペクター」(探鉱者)であり、更にその母は「ゴールドディガー」(金鉱採掘者)となります。
また、シーキングザパールの子供はシーキングザダイヤであり、5代続いた採掘者シリーズの馬名でした。
宝石一家 クリソベリル、クリソライト、マリアライト、リアファル
クリソプレーズを母に持つクリソベリル、クリソライト、マリアライト、リアファルは全て宝石名が由来です。
複数のG I勝ち馬、重賞勝ち馬を輩出したことから、クリソプレーズは国際保護馬名にも名を連ねています。
1文字違いのタフネス牝馬 シャイニンルビーとシャイニングルビー
1文字違いのシャイニンルビーとシャイニングルビーは共に25戦以上を走った息の長い牝馬です。
2001年に藤沢和雄厩舎所属でデビューしたシャイニンルビーは3戦目にクイーンカップを制覇。
岡部騎手の桜花賞初制覇の夢を乗せて、1番人気でレースを迎えますが馬体重がマイナス22キロの影響もあり、3着に敗れます。
クラシックでは結果が出ませんでしたが、古馬になってオープン特別を勝ち、重賞でも2着に入る等、28戦4勝の成績を残しました。
一方のシャイニングルビーは1982年にデビュー。
7歳の2月に中京記念で牡馬を相手に重賞を勝ち、天皇賞春でも掲示板を確保(5着)。
その後は地方に移籍するなどタフに74戦を走り抜きました。
コメント